ショップジャパンの大人気まくら、セブンスピロー。自分にぴったりの高さに調節できましたか?このページを見て下さっているということは、高さ調節がうまくいかなかったり、できるかどうか不安なのではないでしょうか?
セブンスピローはすごく気持ちがいい枕なので、ぜひ自分に合った高さを見つけてほしいと思います!
今回はセブンスピローの「ショップジャパンがおすすめする高さ調整方法」と「実際に私が行った調整方法」をお伝えしたいと思います。
負担の少ない枕の高さとは?
高さを決めるには、自分に合う高さがどれくらいなのかを知らないといけません。
この場合の「自分に合う」というのは体に負担が少ないという意味です。好みかどうかは別の話です。
一般的に負担が少ないと言われている寝姿勢は「立った時と同じ姿勢」だそうです。
でも立ち方って体型や姿勢によって人それぞれですよね。
![]() |
体型や姿勢によって隙間の大きさが違いますね |
壁際に立った時にできるすきまの形や大きさがその人にぴったり合うまくらの目安だそう。
姿勢の良い人は低めのまくら、猫背の人は高めのまくら、後頭部が丸いか、平らかでも変わってくるようです。一度壁際に立って自撮りしてみるといいかも。
それともうひとつ、快眠セラピストの三橋美穂さんによると「ほとんどの人が高すぎるまくらを使っている」らしいです。自分で思っているよりも低めのまくらのほうが、体にぴったり合うことが多いらしいです。まくらで悩んでいる人はこれを機に少し低めにした方がいいかもしれませんね。
セブンスピローの一般的な高さ調節方法
セブンスピローには高さ調整用のシートがついています。大きくて厚いもの、小さくて薄いものがそれぞれ2枚ずつ。ダブルサイズの場合は4枚ずつ入っています。
全部使ってもいいし、一部だけ使ってもいいし、使わなくてもいいし、それは自由。
セブンスピローを買った時についていた快眠のしおりには、「まず始めは高さ調整シート無しで寝てみてください」と書いていました。
シートをいれない時の首の高さは9cmくらい。低反発の素材なのでゆるやかに沈みます。低めの枕が好きな私は「ちょうどいいけど、もしかしたらちょっと低いかも?」と思う程度の高さです。
自分に合ったまくらでも慣れるまでには数日~2週間くらいかかることがあるようなので、少しずつ調整しながらようすをみていきます。
【ようすの見かた】
シートを入れない状態で数日寝てみる
↓
合わなければ調整
↓
また数日寝てみる
↓
合わなければ調整
という具合です。
具体的な調整のしかたは「快眠のしおり」にイラスト付きで書かれているので安心です。
【調整の一例】
・後頭部に圧力を感じる場合には→調整シート(小)を入れる
・猫背の場合には調整シート(大)で全体を高くする
・横向き寝の時は、調整シート(大)と(小)を重ねて使う
といった感じです。これでおおまかな調整ができると思います。
私はさらに微調節をしたのですが、どんなふうにしたのかお伝えしますね!
公式サイト 今日の特典トゥルースリーパー セブンスピロー
私が行った調整シートのカスタマイズ
以前の記事でも書きましたが、私はたぶん、まくらの高さに関して神経質です。しっくりこないと気持ち良く眠れません。
私は普通体型、猫背気味、後頭部は丸いというより出っ張っていて低めのまくらが好きなタイプ。
私はシート無しの基本の状態で寝ると後頭部に圧力がかかる感じがしたので
シート小を横一列に入れる(首だけ1cm高くなった)
↓
あまり変化なし
↓
シート小2枚を重ねて入れる(首だけ2cm高くなった)
↓
アゴが上がる感じになる
↓
シート小を縦一列に置きなおす(首も頭も1cm高くなった)
↓
後頭部の圧は気にならなくなったが、首の高さが足りない感じ
↓
シート大を横一列に入れる(首も頭も2cm高くなった)
これでほぼOKだったのですが、首の高さはそのままでいいから少しだけ頭を下げたいかも!と感じたんです。
シート大は首と頭をカバーできるほどの大きさで厚さは2cm。
私の場合、首は2cm厚でいいけど、頭は1cm厚の方がいいみたい。頭の部分だけ厚みを半分にできないかな…そう思った私がとった方法は
シート大の大きさを半分にカットする!
シート大を半分に切ったものを首部分に横一列に並べて、頭の部分にはシート小を並べたんです。
そしたらもうパーフェクト!ついに自分の体型に合うものができました♪調整シートってすごく役に立つんですよ!
●カスタマイズの注意点
調整シートはカッターで簡単に切れますが、カットしてしまうと返品の対象外になると思います。返品予定のない人だけ自己責任でチャレンジしてみてください。
公式サイト 今日の特典トゥルースリーパー セブンスピロー
高さ調整シートがずれる時
インナーカバーの調整シート用のポケットは口が大きいので、まくらを大きく動かした時にシートがずれてしまうことがありました。
私は安全な安全ピン(変な言いかたですが)で口を止めています。調整シートを中央に固定したい場合もインナーカバーをピンで留めておくといいですよ。
以上が高さ調整シートの使い方と私のカスタマイズ方法についてです。
まくらが合うかどうかは、日頃使っている敷布団やマットレスとの相性もあるので、実際に使ってみないと分からないんですよね…。その上、慣れるまでに日数がかかったりするので大変です。
セブンスピローは60日間の返品保証があるので、万が一気に入らなくても商品代金は戻ってきます。期間内なら理由は問わず返品できるので、安心して自宅で寝心地を試せます。
公式サイトで購入すると、たいてい送料無料で購入できるので、返品時は返送料のみの負担でOKです。テレビCMを見て購入すると送料1200円~2000円+返送料の負担となるので公式サイトでの購入がお得だと思います。
少しでもお得に買って、心地よい睡眠を楽しんでくださいね♪

1000円引きクーポン 【 WEB6338 】
リンク先で使えます→【公式ショップジャパン
・このブログのリンク、バナー経由限定
・リンク先の公式サイトのカート内で入力
・税込1万円以上(送料別)の購入で利用可
・有効期限:2019/10/14

ネット注文は特典あり→トゥルースリーパー セブンスピロー
人気低反発マットレス→トゥルースリーパー プレミアケア スタンダードタイプ
その他のお得な情報→実施中のキャンペーン一覧
このブログではトゥルースリーパーのマットレスについてもいろいろと書いています。
過去記事はこちらから。気になる情報が見つかるかも。
![]() |
![]() |