注目のキャンペーン 数量限定でセブンスピローが安い!→アウトレットセール_S

裏ワザチェック プレミアケアをカートに入れると上級モデルのプレミアケアプラスの激安価格案内がでますよ!

【2019年版】スレンダートーンの種類と特徴のまとめ

巻くだけで腹筋のスレンダートーン。過去にもスレンダートーンの種類についてまとめましたが、再度まとめ直ししたいと思います。

今回、まとめなおしの理由は新機種「スレンダートンコア」が発売されたことと「価格の値下げ」があったためです。

スレンダートーンはショップジャパンが正規輸入販売元です。今回はショップジャパンが販売中のスレンダートーンの機種について、取説、HP、ショップジャパンに問い合わせした内容を元にまとめています。(2019年4月現在)

過去のまとめはこちら【機種で違う!スレンダートーンの比較

最近値下げされたスレンダートーンの機種モデル

2019年4月にスレンダートーンの価格が下がりました!すごく買いやすくなっています。
値下げされたのは「スレンダートーンアブベルト」と「スレンダートーンフィットプラス」の2機種。

●スレンダートーン(プレミアムのアブベルト)
19800円→14800円

●スレンダートーンフィットプラス
14800円→9800円

2つとも5000円も値下げされています。新発売のスレンダートーンコアが19800円なのでワンランクずつ値下げしたのかもしれませんね。

商品詳細スレンダートーン
商品詳細スレンダートーン フィットプラス

スレンダートーンの機種モデル一覧

スレンダートーンシリーズには腹筋用とそれ以外があります。それぞれ分けて書きます。

【腹筋用】のスレンダートーン(発売が新しい順)

スレンダートーン コア 19800円
スレンダートーン コネクト 29800円
スレンダートーン フィットプラス 9800円
スレンダートーン フィット 9800円
スレンダートーン アブベルト 14800円
スレンダートーン エボリューション ※販売終了

※⑤は単に「スレンダートーン」と呼んだり「プレミアム」や「アブス」という場合があります。
※⑤のスレンダートーンアブベルトにはアームとヒップショーツのタイプもあります。

【腹筋以外】のスレンダートーン

スレンダートーン アーム(二の腕用)
スレンダートーン ヒップショーツ(ヒップ用)
スレンダートーン フェイス(美顔用)※販売終了

現在7種類が販売中で、そのうち腹筋用は5種類もあります。
ショップジャパンの公式サイトで違いが一目で分かるようにしてくれたらいいのにな…と思いながら、公式サイトや取説を見ながら、コツコツとまとめを作っています。

次は画像付きで大まかな特徴を説明します。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
スレンダートーン コア
19800円
2019年モデル
ベルト改良型
充電式
スレンダートーン コネクト
29800円
スマホ連動モデル
腹筋400回相当
ベルト改良型
充電式
スレンダートーン
2019年4月に値下げ
19800円→14800円
腹筋300回相当
充電式
スレンダートーン フィットプラス
2019年に値下げ
14800円→9800円
EMS初心者モデル
腹筋150回相当
乾電池
スレンダートーン フィット
9800円
EMS初心者モデル
乾電池

【腹筋以外】のスレンダートーン

スレンダートーン アーム
19800円 二の腕専用
アブベルトのコントローラーと共用できる
スレンダートーン ヒップショーツ
24800円 女性用
アブベルトのコントローラーと共用できる

以前、まとめ記事を書いた時よりも種類が増えたのでますます選びにくくなっているかもしれません。テレビCMだけを見て電話注文すると、自分がどのモデルを注文したのか分からないかも…。

今回は腹筋用のスレンダートーンシリーズについて詳しく調査しました!

スレンダートーン上位モデルを比較 機種別の特徴

各機種の通常価格や特徴などを、比較することが多そうなモデルごとにまとめてみました。

●上位モデルの「コネクト」「コア」「スレンダートーンアブベルト」の比較表です。

品名 コネクト  コア スレンダートーン
アブベルト
通常価格 29800円 19800円 14800円
スマホ対応 × ×
プログラム数 【目的別に5つ】
・基本
・上級
・フィットネス
・特別イベント用
・産後の女性用
【合計10】
・基本6
・上級1
・アク3
【合計10】
・基本6
・上級1
・アク3
腹筋換算 400回 不明 300回
強度レベル 100 100 150
周波数 60~80Hz 不明 50~70Hz
コントローラー ベルト一体型 ベルト一体型 コードで接続
ウエスト寸法 61~107 61~100 61~95
充電方法 USB充電 USB充電 アダプタ充電

※プログラム数の欄の「アク」というのはアクティブプログラムのことです。どんなプログラムかは後で説明しています。

スレンダートーンお手頃モデルを比較 機種別の特徴

●お手頃価格の「アブベルト」「フィットプラス」「フィット」の比較表です。

品名 スレンダートーン
アブベルト
フィット
プラス
フィット
通常価格 14800円 9800円 9800円
スマホ対応 × × ×
プログラム数 【合計10】
・基本6
・上級1
・アク3
【合計10】
・基本5
・上級3
・アク2
【合計7】
・基本5
・アク2
腹筋換算 300回 150回 不明
強度レベル 150 130 99
周波数 50~70Hz 不明 45~75Hz
コントローラー コードで接続 ベルト一体型 ベルト一体型
ウエスト寸法 61~95 61~100 61~100
充電方法 アダプタ充電 単4電池x3本 単4電池x3本

※プログラム数の欄の「アク」というのはアクティブプログラムのことです。どんなプログラムかは後で説明しています。

スレンダートーン基本的な使い方

①お腹にベルトを巻く
②コントローラーでプログラムを選択
③刺激の強度レベルを設定
④自動的に終了するまで20~30分待つ

使い方はとても簡単ですが、プログラムを選んだ後、強度レベルの設定を忘れると効果がありません!腹筋がグーっと動くまでレベルを上げることが肝心です。

スレンダートーンプログラムの違い

●基本プログラム●
トレーニング回数に応じて自動的に段階が上がっていくプログラムです。プログラム1の弱めのトレーニングから開始し、あらかじめ決められたトレーニング数をこなすと次々にプログラムが進んで刺激が強めになっていくというもの。

●上級プログラム●
基本プログラムが終わった人向けのプログラム。初めから上級を選んでも可。呼び名をボーナスプログラムという場合やプロフェッショナルプログラムという場合もあります。

●アクティブプログラム●
「歩きながら」「寝そべって腹筋運動をしながら」というような、運動しながらスレンダートーンを使う場合のものです。

スレンダートーン 機種別コントローラーの違い

●ベルト一体型●

ベルトにコントローラーをはめ込んだり、マグネットでくっつけるタイプです。

コアのコントローラーはマグネットで着脱

コア、フィット系の機種はコントローラーをベルトに付けた状態で操作します。操作ボタンは正面にあり、コントローラーの上面に細長い液晶画面があります。ベルトを巻いた状態で操作しないといけないので、お腹を覗き込むような感じになります。

コネクトはスマホアプリでプログラムの選択や強度調節をします。

●コードで接続●
スレンダートーンアブベルトだけコントローラーにコードがついています。

ベルト側の端子にコントローラーを接続して使います。お腹を覗き込むことなく操作できるので便利です。このコントローラーでアームとヒップショーツの操作もできます。

スレンダートーン 充電式か乾電池か

乾電池式よりも充電式の方がパワーが強いようです。

●コネクト、コア●
充電式。付属のUSBケーブルと手持ちのUSB用ACアダプター(スマホ等の充電で利用するアレです)で充電します。パソコンからの充電も可能です。(ACアダプターは別売りです)

●アブベルト●
充電式。コンセントに差し込んだ充電機にコントローラーを接続して充電します。

●フィット系●
乾電池式。コントローラーの中に単4アルカリ乾電池3本を入れて使用します。電池は付いてきます。

スレンダートーンの強度レベルについて

機種によって強度レベルが違います。(最強レベル99~150)
コアとコネクトの最高強度レベルは100ですが、スレンダートーンアブベルトのレベルは150。コネクトの方がパワーが弱いの?と思うかもしれませんが、そうではないようです。

なぜならスレンダートーンアブベルトは腹筋換算300回相当だけど、コネクトの方は400回だからです。

アブベルトはMAX値までを150段階で調節できて、コネクトの方は100段階で調節できるという感じなのかなと思います。強さを比較する時は腹筋換算回数を目安にした方が良いかもしれませんが、MAXの強度で使える人はなかなかいないんじゃないかと思うので、上位機種の場合、強度はそれほど気にしなくてもいいかな…

私はアブベルトを3~4年程使っていますが強度90くらいが限度ですし、最近買ったコアは40くらいが限度です。機種によって数値のパワーが違うのかなと思っています。(それとも私のアブベルトが古くなったからパワーが落ちたのかな?)

スレンダートーン結局どれを買ったらいい?

私が持っているのはスレンダートーンアブベルトと新発売のコアです。

実際にこの2つを使い比べてみて、どっちがいいかって?…選べません!!だってそれぞれにいいところがあるからです。

●新商品、コアのいい所

・見た目のスマートさ
・ベルトのフィット感
・コントローラーが邪魔にならない
・アブベルトより刺激が強い(私だけ?)
・新しい機種なので技術的にも進化してそう

●スレンダートーンアブベルトのいいところ

・アームやヒップも鍛えられる
・目が悪いのでコントローラーを近づけて見たい時に便利
・値段が下がって買いやすくなった
・ロングセラー商品なので信頼できそう

選べない…と言いながら、私が日頃使っているのはコアの方なんですけどね。新し物好きなので。

強度をそんなに求めないのであれば手軽な価格のフィットプラスもいいかと思います。

コネクトはちょっと値段が高いのがネックですが、エクササイズを忘れるとスマホに通知(リマインダ)が来るし、自分に合ったプログラムが選べたり、トレーニングの結果をスマホで見ることが出来たりするので楽しそうだなと思います。

値段で選ぶか、強さや性能で選ぶか…悩むところですが、実はどれを選ぶかよりもエクササイズを習慣にできるかどうかが一番のポイントかもしれません!

ショップジャパンの公式サイトでスレンダートーンを買うと39日間の返品保証がついてきます。刺激の程度や使用感は実際に使ってみないと分からないので、気になる人は思い切って買ってみてはいかがでしょうか。

まずは公式サイトで本日のキャンペーンを確認してみるといいですよ♪ブログ限定クーポンもあるのでお得に買って楽しんでエクササイズしてくださいね。

当ブログ限定!ワクワクコードで1000円引き!
1000円引きクーポン  【 WEB6338 】
リンク先で使えます→【公式ショップジャパン
・このブログのリンク、バナー経由限定
・リンク先の公式サイトのカート内で入力
・税込1万円以上(送料別)の購入で利用可
・有効期限:2019/10/14

公式サイト 今日のキャンペーン情報
2019年モデルスレンダートーン コア
おてごろ価格スレンダートーン フィットプラス
ロングセラースレンダートーン
スマホと連動スレンダートーン コネクト

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

過去記事はこちらから。気になる情報が見つかるかも。

ワクワクコードで1000円OFF!
ショップジャパンの公式サイトを利用するメリット
キャンペーンやセールでお得に買えることが多い。
テレビCMと違って送料無料のことが多い。
チャットで気軽に質問できる!

メリット盛りだくさんなので、テレビCMを見て注文する前に公式サイトをチェックしておくことをオススメします!

さらに39日間(商品によっては60日間)の返品保証付なので、自分に合うかどうか不安な時は思い切って使ってみた方がいいと思います。
おすすめの記事