「トゥルースリーパー買った!届いたらすぐ使おう!」と思っている人、ちょっと待ってください。トゥルースリーパーは使用前に準備が必要なんです。
簡単なことなのですが、今回はトゥルースリーパーを使う前の準備作業について説明します。
・トゥルースリーパープレミアケアの梱包状態
トゥルースリーパーのマットレスにはいくつかシリーズ商品があるのですが、その中の
・トゥルースリーパープレミアケア(低反発)
・トゥルースリーパープレミアム(低反発)
・トゥルースリーパーネオフィール
の2種類は圧縮されて届きます。(その他のマットレスは三つ折りの状態で届きます)
こんな感じでマットレスの幅を半分にしたサイズの円柱形で届きます。
この時に届いたのは
- トゥルースリーパープレミアム(ダブルサイズ)
- 専用内カバー(付属品)
- オリジナルカバー(別売)
- ネックフィットピロー(プレゼント品)
思ったより小さい段ボールで届くので初めて注文した時はアレ?と思いました。
マットレスが入っているビニールには圧縮の戻し方が書かれています。
「本製品は二つ折りで圧縮されているため お届け時のサイズが小さくなっています!」
と書かれています。文章の最後に「!」が付いていて強調されているところをみると、もしかしたら間違って半分の幅のまま使う人がいるのかも…
圧縮されたマットレスをどうやって使える状態にするのか簡単に説明します。
まず、マットレスをビニール袋から出してシートを剥ぐ
1、マットレス本体をビニール袋から取り出す
外側のビニール袋から、本体を取り出します。ハサミでガーっと破っていくとマットレスが傷ついてしまいそうなので、ハサミで切れ目を入れた後は手で破ります。
2、巻かれている本体を広げシートを外す
マットレスは薄い半透明のシートで包まれています。下の画像のシワシワしているものがシートです。
次に、マットレスを広げて数時間待つ
3、二つ折りになっている本体を広げる
まだ、長細くペタンコな状態です。マットレスの断面をさわっていると厚みが分かれる部分があると思いますので、そこからゆっくりと広げます。
4、圧縮を戻す
広げたばかりの時は、中央に折り目がついています。結構強烈な折り目なので、心配になりますが、数時間経つと折り目はなくなり、ふんわりとした5cmの厚さになります。
※気温の低い冬場は2日~1週間程かかることがあると取説に書かれています。温かい部屋で陰干しすると厚みが戻りやすくなるようです。
※ウレタン特有のにおいがする場合は陰干しすると良くなるようです。(私は数枚購入していますが、一度もにおいで困ったことはありません)
ちなみに、余計なお世話かもしれませんが…
圧縮が戻るまでの間はマットレスを広げたままの状態なので、スペースが必要になります。
ベッドの人は起きた後に、ベッドの上でマットレスを広げておくと眠る頃にはバッチリかと思います。
お布団派の人で、部屋が狭いからなぁ…という場合は外出している間に広げるという手もあるかと思います。
元に戻るまでのひとときは、なんだかワクワクして楽しい時間です。白いフワフワのものって癒されます。
最後に、専用内カバーをかけてから使います
厚さが戻ったら付属の専用内カバーをかけてマットレスを保護します。内カバーの色は薄黄色で薄い布地です。
ファスナーがコの字型にぐるりと付いているので付け外しも楽です。
内カバーが付いた状態です。この上にいつも使っているシーツカバーや別売りのオリジナルカバーをかけて使います。
上からかけるカバーは薄めで伸縮性のあるカバーの方がトゥルースリーパーの気持ち良さを堪能できると思います。
トゥルースリーパーに横になって「やっぱり気持ちいいな~」と思いながらあっという間に眠ってしまう毎日です。
プレゼントがネックフィットピローの時や低反発まくらの時など、時期によってキャンペーン内容はさまざまです。どんな内容かチェックしてから購入するといいと思います。
![]() |
![]() |